SSブログ

Raspberry Pi で RetroPie を動かし、X68kのエミュレーターを起動する [Raspberry Pi]

Rasberry Pi に RetroPie を入れて遊んでみた

RetroPie というのはいろんなエミュレータをパッケージして、
一つのランチャーから各種エミュレータを実行できるものです。
しかもPS3のコントローラが使えます。

今回は、RetroPieのインストールからX68kエミュのインストールと、
Human68k の起動までを試してみます。

インストール
 RetroPie のサイトからイメージをダウンロードする。
 https://retropie.org.uk/ から、Raspberry Pi 2 用のイメージをダウンロードします。
 ダウンロードしたファイルはgzipファイルなので、7-zipなどで解凍します。
 自分は、Windowsマシンに Bash on Ubuntsu on Windows をインストールしてあるので、
 gzip -d *.img.gz で解凍しました。

microSDにイメージを書き込む
 http://www.si-linux.co.jp/techinfo/index.php?DD%20for%20Windows
 ここにある DD for Windows を使って、解凍したイメージファイルをSDに書き込みます。
 注意点は、管理者権限で実行すること。

RetroPieの起動と設定
 microSDをRaspberry Piへセットして、
 テレビ、キーボードとPS3のコントローラを接続して、電源を接続します。
 RetroPieのロゴが表示され、しばらくするとemulation stationが起動します。
 
 ゲームパッドの設定
  初回は、ゲームパッドの設定画面が表示されるので、
  https://cloud.githubusercontent.com/assets/10035308/22185413/f10f27de-e099-11e6-97a4-ecbbc82c9e46.png
  を参考にして、ボタンを割り当てていきます。
  最後はHotkeysの設定をします。Selectボタンを割り当てておけばいいです。
  Hotkeysと他のボタンの同時押しで、エミュレータの終了など各コマンドを実行できます。
  https://retropie.org.uk/docs/First-Installation/#configure-controllers
  を参考にしてください。
 
 ファイルシステムの拡張
  大きめのmicroSDを使っても、はじめは解凍したイメージファイルまでの領域しか使えないので、
  すべての容量を使えるように拡張します。
  emulation stationのトップ画面でRetroPieに合わせ(はじめはこのメニューしか選べないですが)
  Aボタンを押し、その後 RASPI CONFIG を選択します。
  次に 7 Advanced Options を選択、
  次に A1 Expand FileSystem を選択すると、
  ファイルシステムが拡張されます。
  その後トップメニューへ戻り、STARTボタンを押し、QUITを選択、RESTART SYSTEMを選択して、
  再起動します。
 
 ロケーションの設定
  RetroPieメニューから、RASPI CONFIG -> 4 Localisation Options -> I1 Change Locale -> Ja_JP.UTF-8 UTF-8を追加する、
  次の画面では、en_GB.UTF-8 UTF-8を選択しておきます。
  次に、RetroPieメニューに戻り、4 Localisation Options -> I2 Change Timezoneを選択し、
  ASIA->TOKYO を選択します。
  次にまたRetroPieメニューに戻り、4 Localisation Options -> I3 Change Keyboard Layoutを選択、
  Generic 105-key (Intel) PC -> Other -> Japanese -> Japanese -> The default for the keyboard layout -> No compose keyを選択、
  RetroPieメニューに戻り、4 Localisation Options -> I4 Change Wi-Fi Countryを選択、
  JP Japanを選択する。
 
 ここで一度再起動しました。
 
 パスワードの変更
  デフォルトのユーザー pi は パスワード raspberry が設定されているので、
  パスワードを変更します。
  RetroPieメニューから、RASPI CONFIG -> 1 Change User Password でパスワードを変更します。
 
 WiFiの設定
  RetroPieメニュー面から、WIFIを選択し、
  1 Connect to WiFi networkを選択、
  すると接続可能なSSIDが表示されるので接続したいSSIDを選択し、
  SSIDのパスワードを入力します。
 
 パッケージのアップデート
  RetroPieメニューから RETROPIE SETUPを選択し、
  U Update all installed packages を選択し、YESを選択するとアップデートが始まります。
  しばらくすると終了するので、再起動します。
 
 SAMBAの設定
  必要なROMファイルなどをRetroPieへ持ってくるために、Windowsマシンからフォルダーを共有するために、
  SAMBAの設定をします。
  RetroPieメニューから RETROPIE SETUP -> C Configuration / tools -> 828 samba - Configure Samba ROM Shares
  -> 1 Install RetroPie Samba shares と選択し、OKを押すと完了です。
  
  これでWindowsマシンのExplorerから "\\retropie" へアクセスできるようになります。
  ユーザー名パスワードを入力する画面が出たら、pi / 設定したパスワード を入力します。
  もし、 "\\retropie" でアクセス出来ない場合は、"\\ipアドレス" でアクセスできます。
 
 lr-px68kのインストール
  x68kのエミュであるlr-px68kをインストールする。
  まだ実験的なパッケージでソースからビルドする必要がある。
  しかもX68000のBIOSやHuman68kはシャープが公開しているので、それを利用する。
 
  RetroPieメニューからRetroPie SETUPを選択、
  -> Manage packages
   -> Manage experimental packages
    -> lr-px68k
     -> Update from source
  これだけで、ソースのダウンロードからビルドまでが自動で行われる。
  終わったら再起動する。
 
  PC上で、X68000用のファイルをダウンロードする。
   サイトは http://www.retropc.net/x68000/person/fsharp.htm
   ROMは http://www.retropc.net/x68000/software/sharp/x68bios/index.htm
   Human68kは http://www.retropc.net/x68000/software/sharp/human302/
  必要なファイルは
   cgrom.dat
   iplrom.dat
   iplromco.dat
   iplromxv.dat
   iplrom30.dat
   HUMAN302.XDF
 
  ダウンロードしたファイルをRetroPieへSAMBAを介して持っていく。
  上5つのROMファイルは \\retropie\bios\keropi へ配置する。
   ファイル名はすべて小文字にしておく。
  HUMAN302.XDFは、 \\retropie\roms\x68000 へ配置します。
 
  RetroPie では X68000 のROMファイルの拡張子は .dim/.DIM のみが有効になっているが .XDF も利用できるので設定する。
   RetroPie の画面からSTARTボタンを押し、QUIT-> QUIT EMULATION STATION を選んでEmulation Stationを終了する。
   $ sudo nano /etc/emulationstation/es_system.cfg
   と入力して、エディタを起動し、
   x68000 の拡張子(extension)の部分に、".XDF" を追加する。
  その後 $ emulationstation と入力することで、再起動する。
  すると今までトップメニューでは RetroPie しか選択できなかったのが、X68000 が追加される。
  X68000 を選択すると、HUMAN302 というファイルが見れるので、それを選択すると、
  エミュレーターが起動し、Human68k が起動する。
   キーボードから dir などのコマンドを入力すると動くのが確認できる。
 
  ちなみに、
   F12キー : ディスクイメージの入れ替えやリセットなど
   select+STARTボタン : エミュレーターの終了
  が行える。
 
  ただし、HUMAN302.XDF ファイルを別名でコピーして、
  そのイメージをドライブ1 で設定し、
   % format b:
  としてみたが、うまくフォーマットできなかった。
  もう少し遊んでみよう。
80ABEA60-CB1C-43E5-B794-7CC04E638C44.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Raspberry Pi で Ichig..Raspberry Pi で Tenso.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。